2007/12/25 |
天候 晴 |
気温 23℃ |
透明度 25m |
水温 23℃ |
ポイント名 ニシハマ |
I さん、最終日。 天気も良くて水中も明るくアザハタの写真が楽しみですね。 |
|
2007/12/24 |
天候 曇 |
気温 24℃ |
透明度 20m |
水温 23℃ |
ポイント名 アマビーチ前 |
コブシメが見られました。 |
|
2007/12/24 |
天候 曇 |
気温 24℃ |
透明度 20m |
水温 23℃ |
ポイント名 ボツボツサンゴ |
カクレクマノミ、デジカメにばっちりおさまりました。 |
|
2007/12/23 |
天候 曇 |
気温 24℃ |
透明度 20m |
水温 23℃ |
ポイント名 浜中 |
I さん、初めての座間味、ハダカハオコゼ、キンチャクガニが見られました。 |
|
2007/12/23 |
天候 曇 |
気温 24℃ |
透明度 20m |
水温 23℃ |
ポイント名 ガヒ島 北 |
 |
Dさん、2本目は友達のTさんといっしょに潜りました。 |
|
2007/12/22 |
天候 晴 |
気温 24℃ |
透明度 20m |
水温 23℃ |
ポイント名 古座間味ビーチ |
Dさん、体験ダイビングで緊張していましたが、少しずつ水に慣れて魚をいっぱい見て楽しみました。 |
|
2007/12/04 |
天候 晴 |
気温 21℃ |
透明度 15m |
水温 24℃ |
ポイント名 浜中 |
Tさん、日帰りで1ダイブ。 3日前に海が大荒れで、透明度が少し悪かった。
ハダハオコゼ2匹、シモフリタナバタウオ、ミヤケテグリ、カエルアマダイ が見られた。
御家族で、また遊びに来てください。 |
|
2007/11/24 |
天候 晴 |
気温 25℃ |
透明度 20m |
水温 25℃ |
ポイント名 ガヒ島 元キンメの根 |
カミソリウオ、ヤシャハゼ、ハナブサイソギンチャクについているマルガザミ、浅場ではモンツキアカヒメジ、デバスズメ、アカマツカサ、ロクセンスズメダイなどを見て、のんびり潜りました。 |
|
2007/11/24 |
天候 晴 |
気温 24℃ |
透明度 25m |
水温 25℃ |
ポイント名 サクバル |
I さんペア、Aさん、Kさん、Wさん、ウミウチワや地形を見ました。
Mさん、クイーンザマミ2便が欠航になり1本だけでした。 また、ざまみの海で潜りましょう。 |
|
2007/11/23 |
天候 曇 |
気温 22℃ |
透明度 20m |
水温 25℃ |
ポイント名 ニシ浜 |
I さんペア、ざまみでの初のダイビング。 少し緊張していましたが、ゆっくりと潜降し緊張もとれてガーデンイール、アカフチリュウグウミウシ、バブルコーラルシュリンプを見て楽しみました。 |
|
2007/10/27 |
天候 晴 |
気温 28℃ |
透明度 20m |
水温 27℃ |
ポイント名 ボツボツサンゴ |
Eさん、日帰りで1ダイビングをして楽しみました。
ナニョウカイワリ、クマザサハナムロの群れが見られた。 |
|
2007/10/19 |
天候 曇 |
気温 24℃ |
透明度 20m |
水温 28℃ |
ポイント名 安室漁礁 |
サザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイ、ロクセンヤッコ、ツバメウオ、アカククリ、セジロクマノミが見られた。 |
|
2007/10/19 |
天候 晴 |
気温 26℃ |
透明度 20m |
水温 28℃ |
ポイント名 阿真ビーチ前 |
モンハナシヤコ、ミナミハコフグ幼魚、ムチカラマツエビ、コブシメに他の魚が見られた。 |
|
2007/10/18 |
天候 晴 |
気温 26℃ |
透明度 20m |
水温 28℃ |
ポイント名 ボツボツサンゴ |
小さなイソバナにチョウチョウコショウダイの幼魚がついていて、くねくねくねくね泳いでいた。
エキジット前の、元気なサンゴ+グルクンに思わず見とれる、今日のボツボツ。 |
|
2007/10/18 |
天候 晴 |
気温 25℃ |
透明度 21m |
水温 28℃ |
ポイント名 浜中 |
Yさん、久しぶりの座間味の海。 グリーンのハダカハオコゼ、写真撮れてましたか?
アカスジシラヒゲエビクリーニング店も、お客さん順番待ち。 |
|
2007/10/13 |
天候 晴 |
気温 30℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 古座間味ビーチ |
Nさん、Yさん体験ダイビング。 最初は緊張していたが、魚いっぱい見て楽しみました。o(^-^)o |
|
2007/10/01 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 23m |
水温 29℃ |
ポイント名 ガヒ北 |
Sさんの体験ダイビングに、ダイバーMさんもカメラを持っていっしょに。
水中でも二人の息はぴったりあっていましたよ!
真っ白な砂のかけ下がりの上にキビナゴの群がキラキラしていて、きれいでした。 |
|
2007/09/23 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 ガヒ島 元キンメの根 |
 |
ハナブサイソギンチャクの下にマルガサミがいた。
|
|
2007/09/23 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 ギナ カメコース |
1mぐらいのアカウミガメが見られた。 |
|
2007/09/23 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 サクバルの鼻 |
ウミウチワ、景観で楽しんだ。 |
|
2007/09/16 |
天候 曇 |
気温 31℃ |
透明度 10m |
水温 28℃ |
ポイント名 古座間味ビーチ |
Sさん、Oさん体験ダイビング。 台風11号が去った後の濁りが少し残っていたが、楽しみました。 |
|
2007/09/10 |
天候 曇 |
気温 30℃ |
透明度 22m |
水温 29℃ |
ポイント名 アゲナシク島 西 |
今日もMさん、体験ダイビング。 生きたサンゴに気を使うことも、もうできます。
あとはダイバーへの道まっしぐら !? いつかまた、座間味の海に戻ってきてくださいね !! |
|
2007/09/10 |
天候 曇 |
気温 29℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 ガヒ島 北 |
Mさん、体験ダイビングは二度目とのことで、最初からダイバーのよう。
最近天気が不安定な座間味ですが、水中はまた別世界。 白い砂地の生物達にも目が行く余裕でした。 |
|
2007/09/05 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 30℃ |
ポイント名 古座間味ビーチ |
楽しい学生コンビのNさん、Aさん、本島も巡ってきたあとの座間味での体験ダイビング。
アジの幼稚園、かわいかったですね!
「今まで生きてきて、一番心地よいと感じた体験」
なんて言ってもらえると、こちらも 『やっててよかったー』 と思います。 |
|
2007/09/08 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 ボツボツサンゴ |
Kさん、今回滞在のラストダイブ。 ウミウシをさがして、ついに90分を越えた。
ヒブサミノウミウシ、オショロミノウミウシ科カトリオーナ属の1種も見た。 |

アメシストウミウシ |

ハラックサウミウシ |

モンコウミウシ |

オショロミノウミウシ科
カトリオーナ属 |
|
2007/09/08 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 30℃ |
ポイント名 ボツボツサンゴ |
2mmくらいのウミウシばっかりだった。
ハナミドリガイ、アカフチリュウグウウミウシ、ツノクロミドリガイ、ニイニイミノウミウシも見られた。 |

チゴミドリガイ |

ヤマブキウミウシ |

モザイクウミウシ |

イロブダイ幼魚 |
|
2007/09/07 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 シル |
イシガキカエルウオ、ヘラヤラガ、サキシマミノウミウシ、オオクロネズミ がみられた。 |
|
2007/09/07 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 アゲナシク島 南 |
今日も、ウミウシさがし。 水深2m位のところにたくさんいた。 |

トウモンウミコチョウ |

ムラサキウミココチョウ |

センテンイロウミウシ |

サキシマミノウミウシ |
|
2007/09/05 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 ウシさん初めまして |

シロウサギウミウシ |

ゾウゲイロウミウシ |
夏はウミウシポイントでも、
やっぱり数が少ない。
2種類だけ。 |
|
2007/09/05 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 久場島 イソバナ |
ウミウシを探しに行って来た。 6種類のウミウシが見つかった。 |

ハナミドリガイ |

オハグロツバメガイ |

アンナウミウシ |

トウモンウミコチョウ |
|
2007/09/04 |
天候 晴 |
気温 32℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 トゥナカの瀬 |

ベンテンコモンエビ |

ニセクロスジギンポ |
ベンテンコモンエビ、
穴から顔を出している
ニセクロスジギンポ |
|
2007/09/04 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 牛の島 灯台北 |

クロスジリュキュウウミウシ |
クロスジリュキュウウミウシ、ヒチセンベラが見られた。 |
|
2007/09/03 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 ボツボツサンゴ |
5cmの小さいイソギンチャクにクマノミが可愛い。 |

クマノミ |

イシガキカエルウオ |

アンナウミウシ |

モザイクウミウシ |
|
2007/09/03 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 安室島アガイウシ |

オドリハゼ |
カエルアマダイ、近くまで寄るとすぐ穴の中に顔かくす。
写真撮れず残念。 |
|
2007/09/02 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 阿真ビーチ前 |

サフランイロウミウシ |

モンダルマガレイ |
オドリハゼ
ニシキテグリ
サフランイロウミウシ
モンダルマガレイ
が見られた。 |
|
2007/09/02 |
天候 晴 |
気温 31℃ |
透明度 20m |
水温 29℃ |
ポイント名 浜中 |

ハダカハオコゼ |
Kさん 久々の夏の海。
2cmのハダカハオコゼヤングにミヤケテグリが見られた。
|
|